
平成25年に文部科学省より「国立大学改革プラン」が発表された。その中で、グローバル化の推進、外国人留学生の倍増が明記されている。
本学は、平成21年度から開始した「国際化拠点整備事業(グローバル30)」に伴い、2000人近くの留学生を受け入れている。
施設整備においてもカーボンニュートラル・エネルギー国際研究所や外国人宿泊施設の建設等、アジアを代表する世界的研究・教育大学として機能の強化を目指している。(H25現在、外国人教員数216人)
その中でも、カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所においては、英語が共通語として運営されている。 当然、対応する職員の英語能力向上は必要不可欠であり、施設系職員においても同様である。
例えば、英語による避難設備・消防設備の取扱説明や、トラブル対応等、施設系職員の業務の中で、外国人と英語コミュニケーションをとり、居住環境整備を行う必要がある。一方、居住環境整備をする上で、技術英語は必要とされるが、技術英語は特殊な分野でもあり、専門的な学習や環境を整えなければ習得は困難である。
本グループでは、外国人や留学生に対して、施設面におけるサービス向上を目的とし、英語コミュニケーション力や技術英語力の習得に向け、様々な活動を行う。